
かっこいいソックスがほしい
試合以外は長いソックスだとうっとうしい
夏は長いソックスだと暑苦しい
個サルに行くとショートソックスを履いている人もよく見かけますよね?
私も初心者のころ、初めてショートソックスというものを知りました(笑)
しかもかっこいいし、夏は涼しそうだし、履いている人うまいし(笑)
今では、試合以外はずっとショートソックスを履いてプレイしています。
記事のポイント
・ショートソックスのメリット、デメリット
私は現在、個サルを中心にフットサルを続けています。
仲間内の人数が集まれば、サッカーもやります。
サッカーは小学生から、フットサルは社会人から始めました。
会社員で一人暮らしをしながら、週1~2回プレイしています。
目 次
■買ってよかったフットサル用ショートソックス2選
結論、必ず1足はもっていると便利です。
理由は、ショートソックスのメリットに書いてあります。
・素材:綿55%、ナイロン20%、ポリエステル10%
アクリル10、ポリウレタン5%
・カラー:ネイビー、ブラック、ホワイト
良いポイント
・土踏まずとかかと周りのフィット感に優れている
いまいちなポイント
踏ん張ったとき、靴の中で多少ずれが生じる。
週一ペース個サル2時間で使っています。
生地が少し厚めで、だいたい1年くらいもちます。
□スヴォルメ(SVOLME) TRショートソックス 1191-09022(367)
・素材:ポリエステル27%、綿23%、アクリル23%、
ナイロン23%、ポリウレタン4%
・カラー:スモーキーブルー
良いポイント
靴の中で足がずれないのでグリップが効きやすい。
・フィット感が良い
いまいちなポイント
なので、足首周りのフィット感、安定感が少し悪い。
生地が薄めで、より足裏の感覚がつかみやすいと思います。
4色カラーなので、ウェアとの色合わせの幅が広がります。
□2足の共通のメリット
結論として、右足用と左足用でしっかり使い分けられることです。
ソックスに「R」、「L」のししゅうがされています。
なので、使い込んでいけばソックスの形が自分の足の形に合ってきます。
より足の感覚が精度を増すと思います。
■ショートソックスのメリット

あくまで個人的な主観でみたメリットを5つあげてみました。
・かっこういい
・夏場は涼しい
・足元がすっきりした感覚
・ランニング用にも転用できる
冒頭でもチラッとふれましたが、個サルとかで上手い人が
ショートソックス履いていること多くないですか?(笑)
実力が伴わないといけませんが、
まずは形から上手いプレイヤーに近づけます!
パンツと合わせたときも、長いソックスよりカッコよく見えます。
ジャージを履いているときも、ジャージの生地がひっかかりません。
夏は涼しいですし、ふくらはぎが締め付けられる感覚もないです。
すっきりした感覚でプレイきます。
また、フットサルやサッカーで使わなくてもランニングなどでも使えます。
別のスポーツにも転用できるので、1足もっておくと便利です。
■ショートソックスのデメリット

逆にデメリットはあるのか、という疑問もありますよね。
以下に3つをあげてみました。
・こけたらすり傷になる
・男性で毛深い人は気になるかも
特に安全面においてデメリットの可能性があります。
大けがにはなりませんが、ちょっと痛い思いをします。
まずはレガース(すね当て)を使えないです。
すると球際で相手から足を直接けられてしまう可能性があります。
転んでしまったときは、露出が多いのですり傷を負う可能性があります。
傷を負うことを考慮したら長いソックスを選ぶのが無難です。
また、安全面とは関係ありませんが男性に限った話では、
足が毛深い人は気になってしまうかもしれません。
夏は特に汗やら水やら湿気で濡れてしまい、毛が目立ちます。
気になる人は身だしなみとして、事前に対策をうったほうがいいかもしれません。
メリット、デメリットもありますが、総合的にショートソックスは便利で快適です。
ショートソックスを上手く使いこなして、フットボールライフを楽しみましょう。