失敗しないフットサル社会人サークルの見つけ方【体験入会を活用】

フットサル

フットサルの社会人サークルの探し方は?

サークル選びの注意点は?

どういう流れで入会するの?

   できれば自分の好きなフットサルで人間関係を拡げたいと思っていませんか?
   私も6~7年前に7つフットサルサークルに体験参加しました。

   この記事ではその時の経験をもとに以下の結論を深掘りしていきます。

   ①サークルに入る目的を明確にしておく

   ②メンバーの雰囲気が自分と合っているか、居心地がいいか判断する

   ③怪しい勧誘はきっぱり断る

   ④会費、活動内容、ルールは事前に確認しておく

   いま私はチーム1つとサークルというより
   フットサル仲間のコミュニティに2つ入っています。

   基本フットサルやサッカーしかしません。
   たまに食事や呑み会があるくらいのゆるい関係性です。

■失敗しないフットサル社会人サークルの見つけ方【体験入会を活用】

   結論、まずはサークルに入る目的を明確にしておくべきです。
   理由は以下の2つになります。

   ・サークルを探す時の目安になるから

   ・活動内容とのミスマッチをなくすためだから

   フットサルサークルは全国に大小含めてたくさんあります。
   活動内容もそれぞれ違うので、目的は明確にしておきます。

   活動内容は入会してからの軸なので重要なポイントです。
   大まかに分類すると以下になります。

   ①ガチ系

   ②個サル系

   ③飲みサー系

   簡単に紹介します。


   ①ガチ系
   サークルというよりフットサルチームです。
   競技志向なので、ほぼ毎週1DAY大会に参加します。

   戦術練習もあるような本格的なチームもあります。

   ②個サル系
   もっとも一般的なスタイルです。
   とにかく集まったメンバーで2時間楽しく蹴る感じです。

   友達、知人、同僚を連れ添っての参加もあったりします。
   たまに食事や飲み会もあり、浅く広く人間関係が作れそうな環境です。

   ③飲みサー系
   フットサルはあくまでみんなが集まるきっかけという位置づけです。
   その後の食事や飲み会、その他バーベキューなどのイベントがメインです。

   女性の参加率はダントツで高い分類です。
   異性との出会いを求めていたら一番確率が高いです。

   私の場合、活動目的は2つでした。

   ・チームで大会に参加すること

   ・フットサル、サッカー仲間を作ること

   活動内容だとガチ系と個サル系に当てはまります。
   結果として、ガチと個サルの掛け持ちで落ち着きました。

   ただ、ここで注意したいのが掛け持ちに関してです。
   サークルによっては掛け持ち禁止もあるかもしれません。

   私が知っている限りでは、掛け持ち禁止はありませんでした。
   事前に確認が必要です。

   また週休2日と考えると、掛け持ちしても2つまでです。
   そうしないと自分の首が回らなくなるので注意してください。

□サークル検索サイト

   ①スポーツ系のサークルを探す定番サイトです。
    スポーツやろうよ!

   ②サークルよりチームを探すのに向いています。
    私もチームはこちらのサイトで見つけました。

    LaBOLA

   

■サークル入会の決め手

   結論、メンバーと自分の雰囲気が合っていることです。
   限られた余暇を有意義に楽しむためだからです

   以下が無駄に立ち回らない行動基準です。

   ①体験参加でサークルの雰囲気に違和感があったら他を探す

   ②主催者やメンバーの1人と気が合えば、次回も参加してみる

   サークルはいろんな人が集まりますが、大体雰囲気が似た人が定着します。
   なので一人と気が合えば、他にも似たような雰囲気の人がいる可能性があります。

   結果、段階を踏んで選べるので入会して失敗するリスクが減ります。

□準備しておいたほうがいい道具

   ガチ系以外は、フットサルシューズと運動できる服装で充分です。
   そもそもガチ系に行くような人は、道具は揃ってますよね。

   基本フットサルシューズは購入しといた方がいいです。
   最悪フットサルコートでレンタルもできます。

   ただ、レンタルサービスがない施設もあります。
   今後サークルで活動していくなら自前で持っておくと楽です。

   価格も店頭のワゴンセールなら¥3,000前後もあります。
   インドア用とアウトドア用があります。

   より具体的なシューズの紹介は下記の記事をご覧ください。

   【アシックス】失敗しないフットサルシューズ選び【ミズノ】

   ・インドア用シューズ:シューズの裏が飴色になっています

[アシックス] トッキ5(フラッシュイエロー/ホワイト) TST707-0701 0701 Fイエロー/ホワイト 25.0cm新品価格
¥5,984から
(2020/11/13 06:49時点)
インドア用シューズ

   ・アウトドア用シューズ:シューズ裏に小さい凹凸があります

[アシックス] フットサルシューズ TOQUE 3 TF TST704(旧モデル) 0101ホワイト/ホワイト 22.5新品価格
¥4,480から
(2020/11/13 06:55時点)
アウトドア用シューズ

■サークル入会の注意点

   結論、怪しい勧誘はきっぱり断ります
   一般的にはネットワークビジネス、宗教関連です。

   私が経験した怪しい勧誘の前兆、傾向

   ①フットサルと関係なく、不自然にテンションが高い

   ②フットサルのあと、しつこく食事や呑みに誘う

   ③フットサル以外のイベントの勧誘

   ④仕事の不満、将来の不安を聞いてくる

   ⑤「普段は会えない、すごい人に会える」系の誘い文句

   ②、③は純粋にサークルの親交を深める場合もあるので、決定的ではないです。
   ただ、①、④,⑤のパターンは要注意です。

   私が経験した限りの内容はこんな感じです。
   無駄な時間と金、労力の浪費は回避していきましょう。

■サークル入会の流れ

   ①主催者からのサークル概要の説明

        ⇩

   ②サークル入会の承諾

        ⇩

   ③LINE、Facebookの友達登録

   結論、会費などの費用関係はしっかり確認します。
   理由は入会後もめたり、後悔しないためです。

   対策としては、体験参加のときに聞いてしまいます
   そうすれば即決せず、時間をおいてじっくり判断できます。

   私は1つ失敗談があります。
   入会してから年会費¥10,000を見落としていたことがありました。

   毎回参加ごとに¥4,000かかっていたので、厳しい出費です。
   入会のときはしっかり確認したほうがいいです。

   サークルを通じて人間関係が拡がります。
   フットサルもプライベートもより充実していきます。

タイトルとURLをコピーしました