
フットサル始めたけどシュートの打ち方がわからない
シュートしてもなかなかゴールに入らない
シュートして得点しやすい蹴り方はなに?
初心者のころはシュートチャンスでもなかなか得点しづらいですよね。
プレッシャーや緊張もあって上手く蹴れなかったりします。
そこで初心者の人でも段階を踏んでシュートを決められる確率を上げる
キックを順番に3つ紹介していきます。
この記事のポイント
・トーキックの即効性
・インサイドキックの精度
・インステップキックの最強コース
この記事を書いている私は、現在個サルを中心にフットサルを続けています。
今までの経歴はざっとこんな感じです。
・フットサル歴:10年
・チーム歴:約3年
サッカーは学生時代、フットサルは社会人から始めました。
フットサルは社会人で初心者からのスタートでした。
■フットサル初心者が最初からシュートを決めていくキック3段階

初心者でシュートを決めやすい順にいくと、
①トーキック、②インサイドキック、③インステップキックです。
概要は以下の通りです。
①トーキック
フットサル初日にできるくらい簡単なキックです。
ボールの速度が速く、キックモーションも小さいです。
だからキーパーもタイミングが読みづらいです。
②インサイドキック
キックの精度が高い(狙ったところに蹴りやすい)です。
練習を重ねて使いこなせれば、一番使えるキックです。
シュートに限らず使用頻度が高いキックです。
③インステップキック
スピードが速く、キーパーが最も嫌うゴール上角を狙えます。
難易度も一番高いけど、高い確率でシュートを決められます。
以上の順を辿ってステップアップしていけば、
「シュートを決める」という大きな結果に効率よく出し続けられます。
シュートして得点する成功体験を増やせば、
自信と成長意欲につながります。
■トーキック

初めてボールを蹴る人でも簡単に蹴れるのがトーキックです。
ザックリ言うとつま先にあてるだけだからです。
しかもキックの振り幅を小さくでき、速いボールを蹴れます。
なのでゴール前の狭いエリアで使えて、キーパーもシュートを読みづらいです。
具体的な蹴り方は以下の記事を参考にしてください。
【フットサル初心者】すぐフットサルを始められるボールの蹴り方2選
私も公式戦でシュートの余裕がないときは使います。
シュートのタイミングを外すのを狙って打っています。
注意したいのは威力が強すぎてしまうことがあります。
個サルで使うのは避けたほうが無難です。
簡単に説明すると、つま先をボールの中心に当てるだけです。
つま先は10°くらい上へ向けて蹴ります。

「ゴールファースト」
常に最初にゴールを目指す習慣をつけます。
シュートを打つ、決めて得点する経験を重ねます。
その成功体験がゴールから逆算したプレイの土台になります。
ボールをもっている時、もっていない時も。
■インサイドキック

シュートを打つことに慣れてきたら
もっと得点の確立を上げたいですよね。
次にインサイドキックでより精度の高いシュートを身に着けます。
インサイドキックは正確にシュートコースを狙ってシュートしやすいです。
簡単に説明すると蹴り足を自然に半歩踏み出す感覚で蹴ります。
具体的な蹴り方は以下の記事を参考にしてください。
【フットサル初心者】すぐフットサルを始められるボールの蹴り方2選
トーキックほどではないですが、
キックの振りも小さく、スピードもそこそこあるシュートが打てます。
何と言っても精度の高さがピカイチです。
フットサルのシュートで一番よく使います。
使いこなせばDFの股を抜いてサイドネットに決めたりできます。
また、精度の高さを利用してシュートを蹴る瞬間パスに切り替えられます。
使う場面も使い方も多用なので、より技術的なプレイで幅を広げられます。
■インステップキック

ゴールの上角、最強コースにシュートを狙えます。
上角はキーパーが最もセーブしにくいシュートコースです。
蹴り方のポイント
・足の甲(靴ひもあたり)でボールの中心をキックします。
・膝から下で振り子をスイングするイメージで蹴ります。
・キックのあとは蹴り足で1歩前進する感覚です。
※そうすれば上体を反らないようになります。
上体を反らすとボールが浮いてゴールの枠に入りません。
使いこなせればゴール上角のコースを狙えるようになります。
とはいえ経験者でもゴール上角を狙って蹴るのは難易度が高いです。
まずはインサイドキックまで覚えて、効率よくシュート確率を上げます。
その間、インステップキックの練習をこなしておきましょう。