フットサル初心者が上手くなる方法【宅トレで個人技上達】

フットサル

   フットサル初心者「フットサルをもっと上手くなりたい
            効率のいい上達方法を知りたい
            初心者レベルを早く卒業したい
            初心者が経験者に実力が追いつけるのか?

   初心者でなくても経験者も常に思っていることですね。
   私も10年続けていますが、もっと上手くなりたいと思っています。

   この記事では、初心者の立場にもう一度立ち返って
   フットサルが上手くなる方法を書きました。

   私自身、いまも個サル中心にフットサルをプレイしています。

   ・サッカー歴:10年
   ・フットサル歴:10年

   サッカーは学生時代、フットサルは社会人から始めました。
   なので、フットサルは社会人で初心者からのスタートでした。

   こんな感じの経験者ですが、フットサル初心者だったときに
   立ち返ってご案内します。

■フットサル初心者が上手くなる方法【まずは個人技が重要】

   結論としては、個人技あってのチームワークに集約されます。
   理由はシンプルで、チームプレイも個人プレイから始まるからです。

   話は少し逸れますが、こんな名言があります。

  「我々の間には、チームプレイなどという都合のよい言い訳は存在せん。
   有るとすれば、スタンドプレイから生じるチームワークだけだ」

   これは、TVアニメ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』で、
   荒巻という主人公のボスが言うセリフです。

   かなり刺さりませんか!?このセリフ。
   もはや、組織という枠組み全てに刺さるセリフだと思います。

   作品としても奥が深く、おすすめです。
   興味のある人はチェックしてみてください。

   話はフットサルに戻りますが、繰り返し結論としてはまず個人技です。
   練習もまずは個人技の確立から始めるべきです。

■1人で上達する方法

   実際、学生でもない限りは圧倒的に1人の練習になっちゃいますよね。
   私も社会人になってから始めたので、基本1人でした。

   では、実際どんな練習メニューになるのか。
   やることはシンプルで、とにかくボールに触れることが重要です。

   具体的な練習メニューは下記リンクでチェックしてみてください。
   練習メニューの動画も含まれています。

   フットサル初心者の練習メニューまとめ【足裏でなめる】

   他の記事でも重複して書いていますが、初心者に根本的に
   足りていないのはボールに触れてきた「時間」です。

   その時間をゲームの中で補おうとしてもかなり効率が悪いです。
   なぜなら、ボールに触れていない時間のほうが圧倒的に長いからです。

   では、どうすればボールに触れる時間を増やせるのか。
   やり方は簡単で、家の中にもボールを置いておくことです。

   例えば、日常生活でなんとなくTVを見ている時間や
   ボーっとしている時間ありますよね?

   そんなときに足元にボールが転がっていたら
   なんとなくボールを足元で転がしたくなります。

   そのタイミングが「宅トレ(自宅トレーニング)」のチャンスです。
   コートに行かなくても上達するコツです。

   「でも、狭い部屋だったらボールが転がっていると邪魔でしょ?」
   そんな疑問を感じる人もいると思います。

   実際、私の部屋も6畳半のワンルームです。
   おまけにベッドで1/3が埋まり、机やキャビネトもあります。

   そんな狭い部屋で使えるのが、ミニボールです。
   下の動画が実際ミニボールを使った宅トレです。

■宅トレのメリット、デメリット

   結論、ほぼメリットしかないです。
   ただ、一応比較対象として、デメリットもあげてみます。

□4号球、5号球、フットサルボールの場合

   メリット

   ・実際のコートで使うボールサイズで上達できる

   ・部屋の中でもスキルアップできる

   ・素足だから、より感覚が研ぎ澄まされる

   デメリット

   ・部屋のサイズによっては邪魔になる

   ・コントロールミスして、物を壊す可能性がある

   ・集合住宅の場合、下階に迷惑になる可能性がある

□ミニボール(直径14~15cm)の場合

   メリット

   ・部屋においてもあまり邪魔にならない

   ・細かいボールタッチの精度アップになる

   ・素足だから、より感覚が研ぎ澄まされる

   デメリット

   ・実際のボールサイズではないので、少し感覚的なズレが生じる

   ・コントロールミスして、物を壊す可能性がある

   ・集合住宅の場合、下階に迷惑になる可能性がある

   以上になります。
   大事な項目だけ順番に補足して説明します。

   4号球、5号球、フットサルボールのメリットですが、
   実際のコートで使うボールサイズと同じなのが最大のメリットです。

   サイズが同じなので、宅トレで養った感覚をそのままコートで使えます
   磨いたスキルの即効性が高いのがメリットになります。

   デメリットの注意点としては、集合住宅の場合です。
   下階に迷惑になるようでしたら、やめておきましょう

   面倒ですが、近所の公園でやることをおすすめします。
   トラブルになるよりかはマシですよね。

   ちなみに私は引っ越しのときに1Fを選びました。
   理由の1つは宅トレのためです(笑)

   次にミニボールのメリットですが、
   より細かいボールタッチの精度を上げられることです。

   ミニボールはちょっとした力で転がってしまいます。
   なので、タッチの力加減、角度、触れ方などシビアです。

   実際私はこちらのミニボールを部屋で使っています。
   理由は部屋が狭いからです(笑)

   ただ、その甲斐もあってかボールタッチは上達し続けています。
   限られたスペースで、繊細なタッチが必要になるからです。

   実際のゲームでも、ゴール前の密集エリアでも正確にコントロールできます
   気持ちにも余裕ができ、焦らなくなりました。

   デメリットとしては、コートで使うボールサイズより小さいので
   少し感覚のズレが生じるかもしれないところです。

   こればかりは個人差があるので、やってみないとわからないです。
   私自身は少し感じる程度です。

   ただ、その辺の感覚のズレはコートでプレイしながら調整できます
   ゲーム前にボールに触れば自然と感覚が馴染むはずです。

   

   いかがだったでしょうか。
   フットサルはチームプレイですが、それ以前に個人プレイありきです。

   まずは自分自身の個人技を高め、それをチームワークに活かしましょう。
   自分に合った練習方法で一緒に向上していきましょう。

コメント

  1. […]    フットサル初心者が上手くなる方法【宅トレで個人技上達】 […]

タイトルとURLをコピーしました