
楽しみながら練習したい
1人でやる練習は地味で飽きてしまう・・
個サルだけでは上達できない?
「練習」と聞くと
少しかしこまっちゃいますよね。
結局、人間楽しいことしか続かないです。
練習に変化を加えて楽しめる方法を
紹介していきます。
記事のポイント
・飽きずに楽しく続くから上達する
・ボールの種類を変えて感覚に変化を加える
サッカー、フットサル歴:20年以上
フットサルは29歳から初心者でスタート
■【フットサル初心者】練習を楽しい時間にする方法【変化を加える】

前提として初心者の人が
個サルに参加することを想定します。
結論「遊び心」で反復練習に変化を加えます。
せっかく楽しんでやっているので
遊び心は大事です。
例えば
・狭いスペースでボールタッチ
・スキルを2つ連動させる
・オリジナルのスキルを作る
諸説あるようですが
スポーツって基本「遊び」が起源ですよね。
遊びの要素で変化を加えて、
楽しく上達できます。
以下は自分が個サルで
10年やっている具体例です。
ゲームを見ながらボールタッチ
□上手い人のプレイと
YouTubeでスキルネタ集め
□家でボールの種類を
変えてボールタッチ
次章より順番に深掘りしていきます。
個サル ~> 宅トレ の流れです。
■変化を加えて楽しい練習

個サルでゲームを見ながら
ボールタッチをします。
単純なボールタッチに
顏を上げる変化を加えます。
これでスキルアップしながら
ルックアップも身に付きます。
とりあえずYouTubeで
簡単なボールタッチ集を探します。
これらをネタにゲームの待ち時間に
こなしていきます。
待ち時間ごとに
メニューを変えていきます。
同じメニューを続けないで
変化を加えていきます。
結果、顏を上げてボールコントロールする
習慣が身に付きます。
またゲームを観察することで、
チームプレイも参考にできます。
■スキルのネタを集めて楽しい練習

結論、上手い人のスキルを手本に変化を加えます。
理由は実際の現場で
自分に響くスキルは本物だからです。
スキルネタ集めの方法
②「上手い!」、「自分もやってみたい!」
と思うスキルを拾う
③次の待ち時間で練習してみる
聞けたら本人にやり方を聞いてしまう
④帰宅したらネットで検索、やり方を覚える
結果、高いレベルのスキルで自分に
変化を加えて上達にもつながります。
■ボールの種類を変えて楽しい練習

宅トレはボールの種類を変えて
ボールタッチの幅を拡げます。
定期的に違う感覚を与えることで
飽きにくくもなります。
シンプルにボールへの感覚も養えます。
【宅トレ】ボールタッチ練習をやる
ボールで遊ぶ感じです。
家なのでリラックスして
ボールに慣れ親しむイメージです。
楽しめないと結局続かないですからね。
【使うボール】
①サッカーボール
②フットサルボール
③ミニボール
④フーティ
特に③、④は遊びの要素が強いですね。
①、②の感触とはまた違う蹴り味です。
メニューは動画で手ごろなものを探してきます。
リフティング
個サルで見た上手い人のスキルを
ネタに練習してみるのもありですね。
遊び感覚で楽しみながら
ボール感覚を養えます。