【サッカーのための食事】社会人の瞬発力,スタミナ向上簡単レシピ

サッカー

 社会人でサッカーをやっているが、料理がめんどう

 サッカーで必要な栄養素をなるべく食事でとりたい

  サッカーで必要な栄養素と簡単な料理レシピを知りたい

    社会人で仕事をしていると、自炊も大変ですよね。
    さらに現役でサッカーをやっていると日々の食事も気になります。

    かと言って料理は正直めんどくさい(笑)
    そこで、サッカーに適した簡単に作れるレシピを紹介します。

    この記事で分かること

    ・サッカーで必要な瞬発力向上レシピ

    ・サッカーで必要なスタミナ向上レシピ

    ・瞬発力、スタミナ向上に必要な栄養素と食材

    私は現在、個サルを中心にフットサルを続けています。
    仲間内の人数が集まれば、サッカーもやります。

    ・サッカー歴:10年(主に学生時代)

    ・フットサル歴:10年(社会人になってから)

    ・チーム歴:約3年(社会人フットサルチーム)

    サッカーは学生時代、フットサルは社会人から始めました。
    会社員で一人暮らしをしながら、週1~2回プレイしています。

■【サッカーのための食事】社会人の瞬発力、スタミナ向上簡単レシピ

    結論として、「早く、簡単に、おいしく作れる」が正義です。
    理由は仕事で疲れているし、時間も限られているからです。

    社会人なので、生活サイクル全体のバランスを考えながら
    サッカーに必要な栄養素を食事でとります。

□【瞬発力メシ】鶏肉のレモンガーリック炒め

    調理時間の目安:30分

bty

    必要な材料

    ・鶏もも肉バラ   1パック
    ・エリンギ     1パック
    ・パプリカ     1個
    ・パセリ      2本
    ・にんにく     1かけ
    ・オリーブオイル  大さじ2~3杯
    ・レモン汁     お好み
    ・塩コショウ    お好み

    作り方

    ①食材の下処理
     野菜の切り方はGoogleで検索するのが一番です。
     例えばこんな感じです。

     


    ②フライパンにオリーブオイルを敷いて、弱火でにんにくを炒める。

    ③フライパンに鶏もも肉を入れて、中火で炒める。

    ④鶏もも肉が白くなってきたら、塩コショウをお好みでふる。

    ⑤エリンギ、パプリカを入れてしんなりするまで炒める。

    ⑥お好みでレモン汁とパセリをかけて完成

□【スタミナメシ】レンジでかぼちゃ

    調理時間の目安:8分

    必要な材料

    ・かぼちゃスライスカット  4枚
    ・オリーブオイル      大さじ1杯
    ・塩            少々
    ・ブラックペッパー     少々

    作り方

    ①かぼちゃスライスカット1枚を3等分に切る

    ②切ったかぼちゃを耐熱ガラスボールに入れる

    ③かぼちゃに水を大さじ1杯ふりかける

    ④ラップをふんわりかけて、レンジ500Wで4~5分加熱
     ※ラップをピンと張ってしまうと、ラップが破裂することがあります。

    ⑤オリーブオイル、塩、ブラックペッパーを混ぜて完成

■サッカーに必要な能力

    結論、ベースとして瞬発力とスタミナがサッカーで必要とされる能力です。
    他にもありますが、この記事ではこの2つに絞ります。

    ・瞬発力

    サッカーは、瞬間的に走る、止まる、方向転換を繰り返します。

    ボールをもっていたらシュート、パスも瞬発力です。
    ドリブルだとカットインしたとき瞬発力を使います。

    ・スタミナ

    サッカーは常に走り続けている状態です。

    その走り続ける時間を維持し、
    ボールをもったとき最高のプレイができるためにもスタミナが必要です。

■瞬発力、スタミナを補う栄養素と食材選び

    結論として、栄養素を軸に食材を選び、レシピを考えます
    レシピは「早く、簡単に、美味しく作れる」を意識します。

    仕事のあと帰ってきて、作って食べるわけですから
    時間と手間がかかり、味が悪かったら続かないです。

□瞬発力に必要な栄養素とその食材

    栄養素はタンパク質と糖質です。
    この2つが瞬発力を発揮する筋肉の原動力になります。

    ・瞬発力を発揮する食材

タンパク質:肉類 魚介類 卵 乳製品 大豆
    
※ビタミンB6(タンパク質の吸収向上):まぐろ かつお さば さわら さんま
     ぶり 牛肉 豚肉 鶏肉

糖質:ごはん パン イモ類 バナナ

□スタミナに必要な栄養素

   スタミナの源は糖質が消化、吸収されたものでグリコーゲンになります。
   筋肉蓄えられたグリコーゲンはブドウ糖に分解され、運動エネルギーになります

   ・スタミナを発揮する食材

糖質:かぼちゃ とうもろこし ごはん パン イモ類 

※ビタミンB1(糖質の吸収向上):豚肉 落花生 きな粉 たらこ 抹茶

※クエン酸(糖質の持続性向上):グレープフルーツ オレンジ キウイ いちご 酢

   

【中古】 サッカーで勝つ食事! スポーツ勝負メシ/白鳥早奈英【著】 【中古】afb価格:660円
(2020/10/11 11:00時点)
感想(0件)

   社会人だと、なおさら体のコンディションは良い状態を意識したいですね。
   サッカーも仕事もベストコンディションを整えていきましょう。

コメント

  1. […] うぞ。   【サッカーのための食事】社会人の瞬発力,スタミナ向上簡単レシピ […]

タイトルとURLをコピーしました