
フットサルシューズはどのメーカーがいいの?
フットサルシューズの選び方はあるの?
高いシューズ買ったほうがいいの?
フットサルシューズってたくさん種類があって迷いますよね。
しかもインドア用、人工芝用、内外兼用もあり選ぶのも一苦労です。
この記事では10年間私が使い続けている
メーカーのシューズと、選び方を紹介しています。
この記事で分かること
・フットサルシューズを選ぶ基準
・趣味なら高いシューズは不要
私は現在、個サルを中心にフットサルを続けています。
仲間の人数が集まれば、サッカーもやります。
・フットサル歴:10年
・チーム歴:約3年(社会人フットサルチーム)
サッカーは学生時代、フットサルは社会人から始めました。
会社員で一人暮らしをしながら、週1~2回プレイしています。
今まで履いてきたサッカー、フットサルシューズのメーカー
ディアドラ、アンブロ
・フットサルシューズ:アシックス、ミズノ
目 次
■【アシックス】失敗しないフットサルシューズ選び【ミズノ】
結論として、メーカーはアシックスとミズノの2択です。
理由は以下のとおりです。
・試着して、他のメーカーと履き比べたら一番足に合うから
実際、あちこちで個サルに参加していますが、
アシックス、ミズノの2社がよく見かけるメーカーです。
では、具体的に何を履いているか紹介していきます。
インドア、アウトドアの順番です。
□アシックス TOQUE 5 (インドア用)
・素材:アッパー/本体=人工皮革製
・アウトソール/ゴム底
・価格:¥6,000~¥6,500
使い心地
・程よく足を包み込んでくれてフィット感がある
・踏ん張ったとき、グリップが利きやすい
5~6年デスタッキというシリーズを使っていました。
ただ、TOQUEに切り替えたら素足感覚に驚きました。
足の甲も足裏もボールに吸い付く感覚がいいです。
かかとは少し厚めでクッション性があります。
□ミズノ モナルシーダ SALA SELECT TF(人工芝用)
・素材:アッパー/人工皮革、合成繊維
・アウトソール/ゴム底
・価格:¥7,000~¥7,500
使い心地
バランス良く使える
以前アシックスのカルチェットを使っていたとき、
インサイドキックでかかとが地面にひっかかることがしばしばありました。
シューズが原因かは不明ですが、モナルシーダに買い替えたタイミングで
その現象がなくなりました。
私の蹴り方が改善されたのか、カルチェットとモナルシーダのかかとの
厚みに違いがあるのか、断定はできません。
また、同じモナルシーダのモデルで「NEO」というものがあります。
アッパーの作りがアシックスのTOQUEと似ています。
より素足感覚を追求できそうです。
私は次の買い替えで「NEO」にする予定です。
■迷った時のフットサルシューズの選び方
結論、アシックスのシューズを選んでおけば、ほぼ間違いないです。
理由は、日本のメーカーで日本人の足に合ったシューズの設計だからです。
私の経験談
10年以上前ですが、自衛隊に入隊していた時期がありました。
入隊すると訓練で使う道具がいろいろ支給されます。
その中にアシックスのランニングシューズも含まれていました。
国の官庁関係にも納品実績があるということは、
日本人の足の形に平均値が設定されている裏付けでもあると思います。
ただ、万人に当てはまるとは限らないです。
まずは実店舗で試着してください。
ネットでの購入は同じシリーズを継続して買い替える場合にしてください。
まずは足の形にしっかり合っているか、が重要です。
シューズの素材や細かい機能に関しては、使いながら考慮すべきです。
プレイスタイルによって求める機能も変わってくるからです。
シューズは一番大事なアイテムですが、一番消耗するものでもあります。
次に買い替えるタイミングで素材や機能を選ぶ基準に追加します。
本格的に競技でやらない、
趣味でやる範囲なら価格帯は¥6,000~¥7,000で充分です。
高いシューズは本革なので、メンテナンスの手間もありますので。。。
以下はアシックスの一般的なシューズなので、参考にみてください。
サルシュー選びの参考になれたら幸いです。
コメント
[…] 【アシックス】失敗しないフットサルシューズ選び【ミズノ】 […]